犬が雷で吠える理由とは!?留守番対策とパニックで脱走を防ぐには?

チワワ 散歩と日常生活

犬が雷が鳴っている時に吠えているのを見たことがありますか?

犬は雷などの大きな音が苦手な生き物なんです。しかし、飼い主の仕事などで家で留守番になることもありますよね?ワンちゃんがパニックになり怪我をする可能性もあります。また、パニック状態だと最悪、脱走の危険性も!!

今回は留守番中にパニックになるのを防ぐ方法を解説します。

犬が雷を怖がって吠えるのはなぜ?

ワンちゃんも、人間と同じように雷や花火などいきなり大きな音がなったり驚くことが起きるとビックリし、日常的に聞き慣れない音や雷光により不安な気持ちや恐怖心がわきます。

恐怖心が引き起こす行動には以下のものがあります。

  • よだれがたくさん出る
  • 舌を出して呼吸が早くなる
  • 身体が震える
  • 嘔吐や下痢を起こす
  • 引きこもったり物陰に隠れる
  • うろうろして落ち着きがない
  • その場から逃げようとする逃避行動を起こす
  • ものを壊す破壊行動を起こす
  • 触れようとしたら噛み付いてくる
  • 吠え続ける

このように恐怖心が高まることにより恐怖行動もエスカレートしパニック状態を引き起こすこともあります。我が家で飼っているワンちゃんも雷がなった時はいきなり大きな声で吠え出し落ち着きがなくなります。

やはり犬も人間と同じで大きな音や光ったりするとびっくりするのだと思います。

留守中の雷でパニックを防ぐために飼い主にできる対策

飼い主が留守中に犬がパニックになるのを防ぐ方法として以下のものがあります。

事前に雨戸やカーテンを閉めて出かける

天気が悪くなることが分かる場合は事前に雨戸やカーテンを閉めて出かける。あらかじめ天気予報などで天気が崩れるのがわかっている場合はカーテンや雨戸を閉めておきましょう。カーテンや雨戸を閉めておくことによって光や音の刺激を軽減させることができます。

手軽にできる対策でおすすめです。

ケージに入れて出かける

パニックになって暴れて怪我をしないようにケージに入れて出かけましょう。ケージは普段から使っている犬の場合は落ち着く場所のためパニックになるのを防いでくれます。また屋外でワンちゃんを飼っている場合は可能であれば屋内に入れてあげて出かけましょう。屋外だと雷の刺激をたくさん受けてしまうためパニックになりやすいです。

危険なものを退けておく

パニックになった際に怪我をしないように危険なものを退けておく!雷の刺激によりパニックになってワンちゃんが暴れる場合もあります。その際にぶつかったり噛み付いたりして怪我をする可能性のあるものは撤去しておきましょう。

また、2階でワンちゃんが過ごしている場合はパニックになり階段から落ちる可能性もあるため1階にワンちゃんを降ろして出かけるといいです。

できるだけ早く帰宅!

雷が鳴り出した際は用事が終わり次第できるだけ早く帰宅しましょう。雷が鳴っている間ワンちゃんは寂しい思いをしていたはずです。早く帰宅してあげて安心させてあげましょう。

雷の音を普段から聞かせて慣れさせる

ワンちゃんが雷の音にびっくりするのは、普段聞き慣れていない大きな音がいきなりするからです。
普段から、雷の音に慣れていればびっくりすることも減ります。録音したり携帯で雷の音を普段から聞かせて、慣れさせてあげるとパニックになる可能性も低くなります。できれば子犬の頃から慣れさせてあげるといいです。

注意点としては、無理に雷の音を聞かせてしまうとストレスが溜まるため時間をかけて少しずつ慣れさせてあげましょう。

そのままでは危険!?雷でパニックでそのまま脱走する可能性も!

ワンちゃんは雷の音や光の刺激によりパニックになり逃避行動というその場から逃げ出す行為を行い脱走する可能性があります。

脱走で何より怖いのは、パニックになったワンちゃんが事故や怪我をすること!

私の知り合いが飼っている柴犬も、雷のパニックでフェンスを破壊して脱走しました。家族で近所を捜索して無事に見つけましたが、雷のパニックからか震えていたそうです。屋外で飼っているワンちゃんは、直接雷の刺激を受けるためパニックになりやすくなっています。

雷がなるのが分かっている場合は、室外で飼育しているワンちゃんは、室内に入れておきましょう。
また、トイレなどの対策も必要です。

まとめ

  • 犬も人間と同じように雷の音や光による刺激でパニックになる
  • 雷による刺激を減らすためカーテンや雨戸で遮ったり安心する場所を作っておこう
  • 室外で飼育しているワンちゃんは特にパニックになりやすいため室内に入れておきましょう

雷によるパニックで大切なワンちゃんが怪我する可能性も!

ワンちゃんの安全を守るためにも雷対策は必ずしておきましょう。紹介している対策はどれも簡単にできる物ばかりです。

愛犬の安全はあなたが守ってあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました